2023年度 新中学1年生 選手1次募集中 【体験練習会 兼 セレクションのご案内】バンディオンセ神戸フットボールクラブでは2023年度 新中学1年生(19期生)の選手募集を行います。当クラブでは、セレクション形式での募集となります。 つきましては、以下にて体験練習参加 兼 セレクションのご案内をさせて頂きますので、ご確認ご検討のほど宜しくお願い致します。 当クラブでは、サッカーが上手くなりたい。サッカーが楽しい。と実感をしてもらうことそしてチームワークから成る仲間との絆を大切にしています。サッカーが向上することはもちろん、サッカーを通して人としても成長のある環境を提供していきます。少しでも興味のある方は、是非この機会にご参加・体感してみて下さい。 【体験練習参加 兼 セレクション 詳細】 中学生の普段の練習に参加してもらいます。普段の練習風景、雰囲気を肌で感じて下さい。 〈日程〉平日の 水・金曜日〈時間〉18:00 ~ 20:00 〈会場〉兵庫突堤グラウンド(神戸市兵庫区築地町3)※ 土日祝日もご参加可能です。また、チーム(複数人)でのご参加も可能ですので、ご希望の際はご相談下さい。 【持ち物】 ・サッカーができる服装・水分・ボール(5号球があれば) 【ご参加いただく際の留意点】 ■体験練習中にお怪我をされた場合、応急処置はいたしますが、それ以降につきましては自己負担となります。また、スポーツ安全保険は適応外となりますので予めご了承ください。 ■新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い 1.選手、ご家族に発熱、倦怠感など風邪の症状がある場合は自粛をお願いします。(別の日で対応します。) 2.発熱のある場合はお断りをさせて頂きます。平熱であることをご確認のうえ、ご参加ください。 3.ご来場の際には、マスクをしてお越し下さい。 4.来場された際には手洗い、うがいのご協力をお願いします。 5.見学される保護者の皆様はマスクのご着用をお願いします。 【お申込み方法】 お申込みにつきましては、以下のお申し込みフォームにて受付けております。https://forms.gle/6HoE65XSafuiiUDA7なお、お電話またはメールでも受付は可能です。 ●お電話にてお申し込みの場合TEL 078-681-1414 ●メールにてお申し込みの場合banditonce.ono1414@gmail.com ①氏名②参加希望日③連絡先④現所属チーム⑤ポジションをお知らせ下さい。 以上沢山の方々のご参加をお待ちしております。 バンディオンセ神戸フットボールクラブ事務局 担当:小野寺 誠2022.10.17 06:45
2022年度 新中学1年生 選手募集中 【体験練習会 兼 セレクションのご案内】バンディオンセ神戸フットボールクラブでは2022年度 新中学1年生(18期生)の選手募集を行います。 当クラブの募集はセレクション形式です。つきましては、以下にて体験練習参加 兼 セレクションのご案内をさせて頂きますので、ご確認のほど宜しくお願い致します。 当クラブでは、サッカーが上手くなりたい。サッカーが楽しい。と実感をしてもらうことそしてチームワークから成る仲間との絆を大切にしています。 サッカーが向上することはもちろん、サッカーを通して人としても成長のある環境を提供していきます。 少しでも興味のある方は、是非この機会にご参加・体感してみて下さい。 【体験練習参加 兼 セレクション 詳細】 中学生の普段の練習に参加してもらいます。普段の練習風景、雰囲気を肌で感じて下さい。 〈日程〉平日の 月・水・金曜日 〈時間〉18:00 ~ 20:00 〈会場〉兵庫突堤グラウンド(神戸市兵庫区築地町3) ※ 土日祝日もご参加可能です。また、チーム(複数人)でのご参加も可能ですので、ご希望の際はご相談下さい。 【持ち物】 ・サッカーができる服装・水分・ボール(5号球があれば) 【ご参加いただく際の留意点】 ■体験練習中にお怪我をされた場合、応急処置はいたしますが、それ以降につきましては自己負担となります。また、スポーツ安全保険は適応外となりますので予めご了承ください。 ■新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い 1.選手、ご家族に発熱、倦怠感など風邪の症状がある場合は自粛をお願いします。(別の日で対応します。) 2.発熱のある場合はお断りをさせて頂きます。平熱であることをご確認のうえ、ご参加ください。 3.ご来場の際には、マスクをしてお越し下さい。4.来場された際には手洗い、うがいのご協力をお願いします。5.見学される保護者の皆様はマスクのご着用をお願いします。また、見学をされる際はソーシャルディスタンスでお願い致します。 【お申込み方法】お申込みにつきましては、以下のお申し込みフォームにて受付けております。https://forms.gle/JGbb1tJw5x6CLnTz9なお、お電話またはメールでも受付は可能です。 ●お電話にてお申し込みの場合 TEL 078-681-1414 ●メールにてお申し込みの場合 banditonce.ono1414@gmail.com ①参加希望日②氏名③連絡先④現所属チーム⑤ポジション をお知らせ下さい。 以上 ご参加をお待ちしております。 バンディオンセ神戸フットボールクラブ事務局担当:小野寺 誠2022.01.18 02:54
U13選手権大会2021年度のU13選手権大会は、準々決勝での敗退となりました。この1年間で1番みんなの心が動くゲームでした。たくさん課題がわかったと同時に、たくさんできることが増えたのも事実です。それは結果ではなく、その試合を見ていた人、感じた人だけにわかるものです。全力で戦ったからこそ味わえた経験でしたね。この経験はみんなの財産になる!たくさんの応援本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️応援してくれる人たちに感謝して、また夢への一歩を踏み出していこう‼️😆〜会員募集中〜😆『スペシャリティを磨く』個の特徴を活かした育成2022年度U15・U14・U13常時体験受付中ーーーーーーーーーーーー2022.01.17 05:52
意識レベルはどれくらい?【ジュニアユース】昨日よりも今日。最高のトレーニングにしよう!意識の高さを追求する。なんとなくからはじまって、こんな感じか!?そしてその先へ進めて行く。一歩ずつでも構わない。確実に前進できる。もっと熱く、もっともっと熱く、ならないと!気づいたらあっと言う間。今日も最高のトレーニングにできたかな?2021.12.22 14:14
人柄と信頼関係自分という人間は他人からはどんあ存在なんだろうか。他人からどんな存在になっていたいか。自分をよ~く見つめてもらう時間。大事です。スマホが常にある生活は良い面もあるけど、団体スポーツにはデメリットとして影響をもたらしてしまうことも・・・。人との関わりで大切なことや良い部分を伝えていきたいですね。今日も中学生にとって、為になる時間になっていたらいいな。2021.12.20 13:00
月の妙マンU 5月10日今日は久しぶりの月曜開催でした。毎回、感じる事ですが月曜日は元気が少ない…土日を挟んでの学校生活に週初めはエンジンがかかりにくいみたいです。ユニバー校が始まって10年以上経ちますが、この課題は昔から継続中それを踏まえて練習にも工夫が必要これが結構難しい今日は技術向上とモチベーションに気をつけてやりました。そのかいあってか、常に全力!良い感じでした(^^)今月のテーマも明確にしてもっともっと楽しめる選手になってもらいます!!2021.05.10 11:46
細かい勝負にも拘って【ジュニアユース】5月3日(月)U15テストマッチ4月の連戦から一息入れ、このGW期間でギアを入れる身体のキレも戻ってきてイメージと実行がマッチしやすい状態はい良い感じどんな判断を見せてくれるか楽しみでした今、チャレンジしている事が要所に見れてこれもまた良い感じちょっとした部分で勝敗を分けてしまっているだけでもそのちょっとが、なかなか越えられない壁であるのも事実ひとつひとつの細かい勝負にもっと拘りを持って戦ってもらいたいですね!2021.05.03 09:41
伸びしろだらけ4月22日(木)スクールユニバー校バルセロナ今日も前回に引き続き、広いエリアまで状況を把握して判断できるか!?を子供達に投げかけながら練習しました。人工芝や天然芝なら、もっと顔もあがって判断する時間を各自で確保できるのですがクレイでの難しさもわかった上で求めています。それから、判断の基準はやっぱりゴールへ向かうこと!これを外してはいけませんね。少しずつ理解してくれている様子。ワンタッチパスで4本繋いで、ゴールへ結びつけるなどスーパープレーも見せてくれました。子供達の伸びしろは半端ないですね!!伸びしろだらけの彼らに期待しかない。と今日も感じさせられる日でした。2021.04.22 13:55
罠に気づいて・・・4月20日(火)バルセロナ1週間ぶりのスクールでした。みんな元気で、ちょっとしたことでゲラゲラ笑いすぎ(^^)練習でやってる大事なポイントを忘れているのはNGでしたが耳にするなり、思い出しながらやり出すところは柔軟性を感じました。目の前の動く物にとらわれがちで、ボールを取りくる相手ばかりを見てしまいがちですがその奥に潜んでいる罠に気がついているのとそうでないのとでは大違い。目線が大事なポイントでしたね。また木曜日も継続して上手くなりましょう!!2021.04.20 12:38
青春4月19日 ジュニアユースTR疲労がたまりにたまっている状態で、今週末も大事な試合を控えています。コンディショニングが重要となるでしょう。ということで、本日のトレーニングは疲労回復をメインに。その中でも技術と身体操作を兼ねたメニューを採用し、リラックスした状態で身体を動かし、ほぐす作業。そんな中でも試合に出ていないメンバーへは、判断力に刺激を与え続ける。ここの差別化が難しかった。1人ひとりが成長してくれることを期待して。そして心のケアも必要な選手も。中学生ならではの羨ましい悩みでした。人生の先輩としてアドバイス(お節介)しておきました(^^)いい報告を期待しています。2021.04.19 14:30
勝負の心得ジュニアユース4月18日 フェニックスリーグ第1節ピチピチの10代半ばの回復力を持ってしても連戦の疲れは隠せない。精神的にもギリギリの試合が続く。ちょっとしんどそうだなぁと見受けられるものの、気合いはしっかりありました。ピッチサイズ、久々のクレイコート、スピード感、ジャッジの基準、などなどたくさんの要素にギャップが大きい中、立ち上がりから上手くアジャストさせて戦い抜き、リーグ戦の初戦を勝つことができました。途中でお決まりの課題には直面しましたが、試合中に立て直し、試合の最後をしっかりと締めくくれたことは良かったですね。ただコレを繰り返しているようでは、先はない。勝負強さの意味がまた今日も明確に近づいたのではないでしょうか。バックアップ組の準備も信頼が得られるようになってきたな。2021.04.18 06:05
夢への挑戦ジュニアユース 4月17日クラブユース選手権一次ラウンドの突破を目指すだけじゃなく、突破したあとを視野に入れて、一戦一戦を大切に戦う得点、勝利、に一喜一憂することなく試合運びやプレーの良し悪しを各自でちゃんと向き合い良い面は自信に繋げ、悪い面は課題とする試合後にその作業までやっていることが素晴らしいこの大会、皆んな挑戦してるな(^^)2021.04.17 22:54